【読売新聞】総務省がまとめた7月の参院選の年齢別投票率(抽出調査)で、2022年の前回選や24年の衆院選と比べて19~39歳の若い世代の投票率が大幅に上昇したことが明らかになった。 参院選全体の投票率は58・51%で、前回選(52・ ...
【読売新聞】 11月1日はすしの日だそうです。新米の季節であると同時に、ネタとなる海の魚も脂がのっておいしくなる時期ですね。家庭で食べる巻き 寿司 ( すし ) やちらし寿司などもいいですが、お店で食べるにぎり寿司はまた格別な気がし ...
【読売新聞】 プロ野球パ・リーグの南海ホークス(現ソフトバンク)の主力として5年連続で盗塁王を獲得するなどプロ野球歴代2位の通算596盗塁をマークし、監督も務めた広瀬叔功(ひろせ・よしのり)さんが2日、心不全で亡くなった。89歳だっ ...
【読売新聞】 西武新宿線中井―野方駅間の一部区間(約2・4キロ、中野区)で東京都が進める線路と駅の地下化事業について、2026年度末としていた完了時期が33年度末に延期される見通しとなった。都が明らかにした。延期は2回目で当初予定か ...
【読売新聞】 今年話題になった言葉を選ぶ「2025T&D保険グループ新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)の候補30語が5日、発表された。 米価高騰対策として政府が放出した備蓄米「古古古米」や、大阪・関西万博の公式キャラクタ ...
近年の研究で、老化の進み方には個人差があることが明らかになりつつあります。この老けやすさを左右するカギの一つが、実は「腸内環境」なのだとか。腸活のエキスパートである工藤あき先生に、見た目年齢と腸内環境の関係、今日から始められる対策について伺いました。
【読売新聞】 5日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、前日終値に比べて2400円超下落し5万円を割り込んだ。終値は、前日比1284円93銭(2・50%)安の5万212円27銭だった。2日連続で値下がりした。 前日の米株 ...
【読売新聞】 全国の就労継続支援事業所で、障害者らが古本を修復し、ネット通販で収益源にする事業が広がっている。一般社団法人「ワーキングバリアフリー」(東京)が7年前に始めた「ジョブボン」と呼ばれる事業で、プロスポーツの試合会場などで ...
【読売新聞】 竜王戦七番勝負第3局・藤井聡太竜王-佐々木勇気八段戦が終盤戦を迎えるなか、大盤解説会を担当する大石直嗣七段はかつての「マラソン研」のことを語りました。関西棋士の絆をうかがわるエピソードのダイジェスト動画です。  大石七 ...
【読売新聞】 国連が定めた「世界津波の日」の5日、大阪府や和歌山県など各地で南海トラフ地震を想定した訓練が行われた。 制定のきっかけとなった故事「稲むらの火」で知られる同県広川町では、巨大地震でJR紀勢線を走行中の電車が緊急停止した ...
【読売新聞】 岡山大は4日、自転車を酒気帯び運転したとして検挙され、岡山簡裁から罰金10万円の略式命令を受けた40代男性事務職員を、停職14日の懲戒処分にしたと発表した。処分は10月31日付。 発表によると、男性は5月23日の会食で ...
【読売新聞】 全身の筋肉が徐々に衰え、進行すれば呼吸も難しくなる国指定の難病「筋 萎縮 ( いしゅく ) 性側索硬化症」(ALS)と闘いながら、全国大会常連の合唱部を率いる。 現在、車の運転など日常生活は送れるものの、左脚に力が入り ...